
設営準備で意外と面倒な「布」
先輩サークルさんたちの声を聞くと、「近所の布屋さん・量販店で買った」「ネットの布屋さんで買った」「家にあった布を適当に…」、中には「カーテンを持ってきて使った!」というツワモノまで…!!
布が用意できても、切った部分の端の処理が必要だったり、サイズが合わなかったり、設営必需品の割に、準備が意外と面倒ですよね…。
「そんな手間かける時間ない…」という人は諦めるしかないのか?そんなことはありません!!
布の名前
”サークル参加するときに、机にかける布”ってありますよね。
正しい名称は不明ですが、弊社内でも「テーブルクロス派」「サークル布派」「敷布派」がいて、インターネットで調べても、ヒット数に差はあれど、色んな呼び方をされているようです。
hondelでは、これを「サークル布」として取り扱うことに致しました。
ネットで検索するときは、「サークル布」「テーブルクロス」「敷布」をベースに検索してみるとそれらしきものがヒットします!お試しあれ!
サークル布の大きさは?
ここでは、東京ビックサイトで行われているCOMITIAのFAQを参照させていただきます。
机一台は、幅180cm・奥行き45cmです。1スペースは、この半分のサイズなので、幅90cm・奥行き45cmとなります。机の中央に印はありませんので、隣のサークルの方と確認した上で使ってください。
https://www.comitia.co.jp/faq/index.php?mode=faq&id=59

東京ビックサイトで行われるイベントは、幅180cm×奥行き45cmの机が主流のようです。
机はイベントにより異なりますが、概ねこのサイズを参考にサークル布を購入したり、加工したりしているようです。
どんな種類のサークル布がある?
気になるのは、サークル布の種類ですよね。
などなど。
基本的には、作品やサークルのイメージに合わせてみなさんサークル布をチョイスしているようです。
最近は、自分のキャラクターやロゴを印刷所で印刷してしまうこともできます…!
オリキャラや好きな柄を布全面にプリントできるので、アピール力も抜群!
オリジナル布プリントは「栄光印刷」さんなどを始め、対応できる印刷所さんが増えてきたようです。いつもお世話になってる印刷所さんでもできるか調べてみるのも良いかも…?
※ちなみに「栄光印刷」さん http://www.eikou.com/
柄の他にも、サークル布をイベントで使いやすいように加工したりしている方もいらっしゃるようです。
イベントで使いやすいように布にポケットをつけた布といえば「あの布」さんが有名です!
※ちなみに「あの布」さん http://anonuno.shop-pro.jp/
まとめ
同人誌即売会ですぐ使える布は手に入れるのが難しく、スタッフがサークル参加するときも、とても困ったのを覚えています。
hondelで取り扱いをはじめたのも、サークル布を気軽に手に入れることができるショップがあれば…という思いから。
※ショップ内では「サークル布」カテゴリからご確認いだだけます!
初めてサークル参加する方はもちろん、作品や季節によって変えたりするのもよいですね。
当店でも、より気軽に変えることができるよう、布の種類も充実させていきたい所存です!!
>>続いてこちらもおすすめ!
hondel公式Twitter
5thFloor運営
メディア掲載
相互リンク