カテゴリ
営業日・営業時間
営業日:平日(月〜金)
営業時間:9:00〜18:00
※土日祝を除く
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
\ 開催スケジュールもチェック /
同人イベントカレンダー\ 公式LINEはじめました /
相談・質問お受けしますはじめての同人誌通販

こんにちは!hondeスタッフの福桃です。
近年は通販サービスが充実し、自宅の住所を明かすことなく気軽に自家通販を行うことができます。
直近ではオンラインイベントも増え、通販の需要が高まっているなと感じています。
イベントには参加せず、通販だけを行っている人も少なくありません。
というわけで、今回は「通販を始めたい!」という方へ向けた記事となります。
自家通販に便利なサービスの紹介や、梱包の方法などを主にご紹介します。
目次
オススメの通販サービス
BOOTH
pixivでおなじみ、株式会社ピクシブさんが運営する言わずと知れた大手通販サービスです。
pixivのアカウントがあればすぐにショップを開設できます。一つのアカウントに一つのショップしか作成できないので、複数サークルがある場合やジャンルごとにショップを分けたい場合などは不便さを感じることがあります。
タグで商品を検索できるプラットホームがあるので、他のユーザーの目に付きやすく、サークルの認知に繋がります。
発送は郵便局や宅配業者、コンビニなどで一件ずつ手続きを行うため、注文数が多くなると大変です。その場合は倉庫サービスを利用すると発送手続きの手間が省けます。
※倉庫サービスを利用する場合は保管申込あたりの商品合計数が30点以上必要となるので注意しましょう。
- 利用可能な頒布形式
-
・通常頒布(自家通販/匿名配送/委託通販)
・ダウンロード頒布
- 決済手数料
-
・自宅発送:(商品価格+送料)×3.6%
・倉庫発送 : 商品価格×3.6%+26円
※2020年8月26日以降は決済手数料がサービス利用料に変更となります。
- サービス利用料
-
・自宅発送:(商品価格+送料)×5.6%+22円
・倉庫発送 : 商品価格×5.6%+22円+26円
pictSPACE
株式会社GMWさんが運営する通販サービスです。複数のショップを持つことが可能なので、用途に合わせて使い分けることが可能です。
BOOTHと違い、共有のプラットホームを持たないので人目につくことは少なくなりますが、検索避けがしっかりされています。
ショップURLを知る人が利用でき、パスワードを付けることもできます。Twitterと連動することで、フォロワー限定での頒布も可能になります。
また、注文ごとに梱包した商品を運営会社さん宛にまとめて送ると注文者宛に個別発送していただけるので、一件ずつ発送手続きをする手間を省けます。
売上を銀行振込ほかAmazonギフト券で受け取ることができる点も良いです。
- 利用可能な頒布形式
-
・通常頒布(自家通販/匿名配送)
・ダウンロード頒布
・手渡し頒布(決済をpictSPACE上で行い、イベント会場等で直接受け渡しを行う頒布方法)
- システム利用料
-
頒布価格の10%
※頒布価格には送料とサポートプラス(投げ銭)も含まれます。
どちらを使おうか悩む人は…
- BOOTHがオススメ
-
「手数料が安い方が良い」
「タグ検索で見てもらえる機会を増やしたい」
「在庫を家に置くスペースがない」※倉庫サービスを利用する
- pictSPACEがオススメ
-
「頒布範囲を限定したい」
「ジャンルやカップリングでショップを使い分けたい」
「売り上げをAmazonギフト券で受け取りたい」
「発送の手間を抑えたい」※おまとめ発送サービスあるいは匿名配送を利用する
筆者は認知を上げたい一次創作をBOOTH、ひっそり楽しみたい二次創作をpictSPACEというように使い分けています。
梱包について
ショップを公開し、注文が入ったら商品の発送準備を行いましょう。
同人誌の梱包で注意したいこと
1.水濡れ防止をする
大切な同人誌が雨でふやけたりインクが滲んだりしないようOPP袋に入れましょう。
2.折り曲げ厳禁
ポスト投函の際に丸めて入れられていたりすることがないよう配慮しましょう。
封筒には赤文字で【折曲厳禁】と書いておくと無難ですが、「配達員さんが気を使ってくれる程度」とも言われていますので、
厚紙や段ボールを入れておくとより安心です。
3.中身が透けるのを防ぐ
白い封筒は透けやすいのでクラフト封筒がオススメです。白封筒を使う際は二重になっているものを選びましょう。
クラフト封筒でも完璧に防げるわけではないので(何が描いてあるかはわからないが印刷物であることはわかる程度)、気になる人はコピー用紙などの紙を同封するかレターパックなどで使われるような厚紙封筒を使用しましょう。
「+α」同封すると良いもの
感謝を伝える手書きのメッセージ
イベントであれば金銭のやりとりなどで作家とファン(買い手)の交流が多少はあるものですが、通販だとそうはいきません。
手書きのメッセージは対面で接しているような温かみを感じられるので、同封されているとファンとしては大変嬉しい気持ちになります。
受け取る相手がわかっている場合はその人に向けたメッセージを添えると良いです!
名刺やフライヤーなど
必須ではないですが、「イベント会場で無料配布して、余りが出たら入れる」「通販用に多めに作っておく」「会場限定にして通販には入れない」など、予めルールを決めておくと良いです。
投げ銭への対応はどうする!?
ここで言う「投げ銭」とは、購入者が頒布価格に金額を上乗せしてくださることを指します。
投げ銭の金額に決まりはなく、購入者が好きなだけ上乗せすることができます。
BOOTHでは「BOOST」、pictSPACEでは「サポートプラス」と呼ばれています。
そして、投げ銭をもらった時の対応をどうするかも個人の自由です。
投げ銭はこないだろうと思って考えていない時ほど対応に困ったりするので予め考えておきましょう。
主な対応パターン5選
1.投げ銭に対してのお礼は一切つけないパターン
あくまでも「投げ銭をする・しない」は購入者の自由なので、特別なお礼は用意せず次の作品で返します!という考え方。
2.金額に関わらず一定のお礼をするパターン
金額にかかわらず、投げ銭をもらったこと自体に対するお礼をする考え方。
シールやポストカード、ちょっとした手書きのイラストなど。
3.○○円以上でお礼をつける(○○円以下はつけない)パターン
「お礼はサークルさんに気を遣わせてしまうので不要だけど、投げ銭を入れたい!」という購入者を気遣う考え方。
4.金額に合わせてお礼もグレードアップするパターン
具体的には100円でシール、500円で+ポストカードセット、1000円で+アクリルキーホルダーなどがあります。
5.投げ銭を受け付けないパターン
ショップや商品の設定で投げ銭の可否を選択することが可能です。通販開始前に確認しましょう。
注意点
※投げ銭に対するお礼の有無や内容などの事前告知はしておいた方が無難です。
※「頼んでもいない商品が入っていた!」とならないように、投げ銭のお礼であることがわかりやすくなるような梱包を心掛けましょう。
同人誌通販セット
同人誌通販セット(B5/A5)は通販に必要なものを最低限あつめたセット商品です。
店舗で購入しょうとすると使いたいサイズの封筒はあってもOPP袋の在庫がなかったり、小さい店舗だとB版サイズの取り扱いがなかったり…
通販ショップを利用すると最小ロットが100枚になったりと意外と困ることが多かった経験があり、このようなカタチの商品を販売することにしました!
- 【セット内容】各15枚入り
-
・封筒:角3(B5)/角5(A5)
・OPP袋:B5/A5
・名刺サイズミニカード※柄はランダムになります。
▼ゆったりサイズなので、20ページの同人誌であれば5冊ほど封入することができます。
▼使用イメージ
通販を開始する際はこちらの商品をご活用ください!
『同人誌通販セット/B5』価格 550円(税込み)
『同人誌通販セット/A5』価格 550円(税込み)